“
自他ともに認める左翼である超有名人のセリフを残しておきますよ。
俺はこれが本当の左翼思想だと思う。吉本隆明「原発が危険だからやめる、という考え方にはどう頭をひねっても同意できない。人類と動物を隔てるものこそ「技術」でありその進歩を放棄するならば我々人類とは一体何者なのか」
”
– もりちゃん(CV:毒蝮三太夫)さんのツイート: “自他ともに認める左翼である超有名人のセリフを残しておきますよ。 俺はこれが本当の左翼思想だと思う。 吉本隆明「原発が危険だからやめる、という考え方にはどう頭をひねっても同意できない。人類と動物を隔てるものこそ「技術」でありその進歩を放棄するならば我々人類とは一体何者なのか」” (via sorehawatashinooinarisandesu)
“
以下のような歴史の話をご存知だろうか?第二次大戦終了後の1951年、各国が参加して「サンフランシスコ平和会議」が開かれました。この会議では、戦後の日本の独立問題や日本への制裁について話し合われたんだそうです。会議の中でソ連の代表は、日本を独立国とすることを認めず、独立国としての自由を制限する何らかの措置を日本に科することを執拗に主張したといいます。西側諸国の中には、この考えに同調するものもあったと聞きます。その中で、スリランカのジャヤワルデネ代表の演説が日本を救ったというのです。
ジャヤワルデネ代表は、同じアジアの仏教国という立場から、「憎しみは憎しみによって止まず、愛によって止む。」というブッダの言葉を引用して、強く日本を擁護したのです。そして、日本に対するいかなる制裁にも反対し、日本の完全独立を認めて国際社会の一員として迎えるべきだと説いたといいます。このスリランカ代表の演説が効を奏して、日本が独立国として認められたというわけです。
「サンフランシスコ平和会議」で日本を救った、このスリランカ代表の演説について、僕は最近まで全く知りませんでした。初めて聞いたのは、今年10月にスリランカを訪れた際に、スリランカ政府のある役人に聞かされたときでした。今回のスリランカ訪問でも、同じ話を別の人に聞かされました。どうやらこの話は、スリランカ人の間では結構有名な話みたいなんです。あるスリランカ人は、日本はあの時の恩を感じているから、今スリランカに多額の経済援助を与えてくれるんだろうと言っていました。
日本でこの話を知っている人は、果たしてどれくらいいるんでしょうか。少なくとも、僕はこれを歴史の時間に習ったという記憶がありません。誰かこの話を学校で習ったという人がいたら、教えて下さい。こういう話は知っておくべきですよね。少なくとも、スリランカを訪れる日本人には知っておいてもらいたいです。そうでなければ、僕のように恥かしい思いをすることになるかもしれません。
”
– 憎しみは憎しみによって止まず、愛によって止む。|ワシントン通信 3.0~地方公務員から転身した国際公務員のblog (via clione) (via asouya) (via hayami) (via brn303) (via mino1007) (via shinoddddd) (via ontheroad) (via dannnao) (via takaakik) (via sett4) (via asada-santohei) (via tuvuan) (via eirxvi) (via flatmountain) (via rosarosa-over100notes) (via gkojax)
1: ばーど ★ 2018/09/19(水) 21:20:38.94 ID:CAP_USER9
自民党総裁選挙で、麻生副総理兼財務大臣は東京 秋葉原で支持する安倍総理大臣とともに街頭演説し、「今、批判しておいて、『冷や飯は食わせるな』と言っている人たちがいるようだが、覚悟が足りない。冷や飯を食うくらいの覚悟を持って戦うのが当たり前で、そういう覚悟のない人に、日本のかじ取りを任せるわけにはいかない」と述べました。
2018年9月19日 18時56分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180919/k10011636281000.html72: 名無しさん@1周年 2018/09/19(水) 21:37:57.84 ID:WtjAzTL70
やっぱり切り取りされたか。本来はこういう文脈
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180919-00000607-san-pol
「いよいよ、この総裁選も明日が投票日となりました。今、いろんなことが言われてますけど、皆さん思い出してください。安倍晋三候補の後を受けて、麻生太郎と福田康夫候補と2人で総裁選挙を争ったことがあります。
麻生派は、たったの15人。15人よ。あとは全派閥福田候補だった。その時に、私どもは何と言ったか、今でも覚えてますよ。間違いなく、俺についてくる人は必ず冷や飯を食いますと。
冷や飯食うことを覚悟でついてくる人だけ、一緒にお願いします。
そう申し上げて付いてきたもらった人が安倍晋三、中川昭一、菅義偉、甘利明。そういった人たちに付いてきてもらって、われわれは間違いなく、その1年間、残り1年間全く無役で終わりました。
いいじゃないですか」「冷や飯は冷や飯なりにうまい食い方があります。焼き飯にしたってうまい、お茶漬けにしたってうまい。冷や飯は冷や飯なりの食い方があるのだとそう申し上げて、明るく選挙をやらせてもらったと思っています。
今、何となく冷やしておいて、いろいろな冷や飯を食わせるなとか何とかかんとか言っている人たちがいるみたいですけど、覚悟が足りないんだ覚悟が。
冷や飯食うぐらいの覚悟を持って戦って当たり前でしょうが。そういう覚悟のない人に、われわれは間違いなくこの日本という国のかじ取りを任せるわけにはいかない。そう確信しています
職員の災害対応の手を止めようとする記者が後を絶たない。
生活の場にずかずかと入り込み、カメラとマイクを向ける。
保護者が見ていないところで、子供に対して、犠牲者の顔写真をLINEで送るように頼むケースが見られたからだ。
それでも悪質なケースは後を絶たず、
11日には仮設トイレゾーンで被災者を待ち伏せする記者が現れた。
・
「被災者の尊厳を守る」ことを忘れた取材は、被災地の真実を表しているとは言いがたい。
そういう報道関係者の姿も「二次被害になっている」
《省略》
6:04 PM – 18 Sep 2018
・
報道関係者(マスメディア)による「二次被害」
・
「被災者の尊厳を守る」ことを忘れた記者
職員の災害対応の手を止める記者
犠牲者の顔写真を「LINEで送るように子供に頼む」
仮設トイレで「被災者を待ち伏せする記者」
・
ネットの反応
こんな連中(マスメディア)が「パワハラ云々を論じているとは片腹痛い」
Makoto ニュース
2018年9月19日
(via awarenessxx)
“あのなぁ、報道陣は勝手に被災地に来てんだべ?何が報道陣にご飯ないんですか?だよ。お前らふざけるのもいい加減にしてくれ。お前らに食わせるためにこっちだって炊き出ししてるんじゃねぇんだわ。飯だって食えてない被災者もいるのわかんねぇのか。#胆振東部地震 #厚真 #この実態全国に知って欲しい”
– まんくんさんのツイート (via windsock)
アクション・フィギュア『モノリス』登場 | WIRED VISION
パラドックスが登場した。これは世界最高のアクション・フィギュアだが、動くパーツは全く無い。ポーズも取れないし、アクセサリーも無いし、関節も全く無い。映画『2001年宇宙の旅』に登場するモノリスのフィギュアなのだ。
週末は、大阪なおみ選手が全米オープンテニス優勝という快挙が飛び込んだ。
がセリーナ・ウイリアムズの醜態は、個人的には見るに堪えないものだったが、優勝後の大阪選手のコメントでも誤訳が飛び交っている。
▼
朝日新聞より。
「もう、ブーイングはやめて」。セリーナが客席に呼びかけた。
続いて大坂がスピーチした。「誰もがセリーナを応援していたのは知っています。こんな終わり方になってしまい、すみません。ただ、試合を観戦に来てくれてありがとう」。
涙ながらに、とつとつと感情を吐き出した。場内の空気が一変する。温かな拍手が、20歳のヒロインに降り注いだ。
引用おわり。
・
朝日新聞の例だが、彼女が言ったのは“I’m sorry it had to end like this.”(こんな終わり方になってしまったのは残念です)ということ。
初歩的な和訳の間違いだ。
テストに出ることを売りにしている朝日新聞は、こういう誤訳を恥ずべきだ。
常習化していた、
池上彰の「他人の見解盗作」疑惑と、マスコミが垂れ流すデマ
私的憂国の書
2018年9月11日
http://yukokulog.blog129.fc2.com/blog-entry-3206.html
(via awarenessxx)
【無法地帯】
沖縄の選挙
違法横断幕、
誹謗中傷ビラ・・公選法違反が横行
もえるあじあ (・∀・)
2018年9月1日
http://www.moeruasia.net/archives/49612819.html
・
【公選法特区】
所有者不明の違法横断幕
ばら撒かれる誹謗中傷ビラ 選挙に湧く沖縄で公選法違反が横行
市議選直前の名護市 目立つ違法掲示物 市選管、ネット選挙運動の注意も促す
9月2日に告示される名護市議選を前に、名護市選挙管理委員会は、名護署と共に違法のぼりや横断幕を掲示しないよう立候補予定者に注意や警告するなど、公職選挙法に基づく選挙の実施を求めている。
名護市では、2月の市長選でも違法のぼりや横断幕が目立ったほか、公選法で禁止されている有権者による電子メールでの投票呼び掛けなどがあり、市選管などは有権者にも注意を促している。
・
マナーの悪さ
「所有者が誰かも分からないので、警告のしようがない」。市選管の玉城健雄さんはあきれるように言った。市長選から半年以上たった8月27日現在、市内では、市長選で掲げられた違法な横断幕がいまだに撤去されないままだ。
市長選での選挙事務所はすでに解散しており、違法掲示物は誰も撤去できずに放置されているのが現状だ。
市長選では、のぼりの違法設置や誹謗中傷のビラなど、両陣営で公選法に抵触する恐れのある行為が散見され、市選管や名護署がそのたびに警告していた。市長選で名護署による警告は、69件に上った。
名護市議選でも、告示を前に、名護署はすでに20件を警告しており、市選管には市民から苦情が届いている。市選管は「氏名の入ったのぼりをもって朝立ちをしているなどの苦情がある。事前運動も禁止されているが、有権者、候補者ともに公選法が正しく理解されていない」指摘する。
琉球新報 2018.8.31
証拠画像
沖縄
玉城デニー候補が、もう公職選挙法違反か
もえるあじあ (・∀・)
2018年9月2日
http://www.moeruasia.net/archives/49612894.html
・
沖縄県知事選
公示前、電柱に玉城デニーの張り紙「翁長知事の志を継ぐ知事に」
ネット「公職選挙法違反」「県警に通報」
・
【沖縄県知事選】
選挙公示前、電柱に玉城デニー氏の張り紙
「翁長知事の志を継ぐ知事に」→ ネット「もうポスター貼っていいのか?」
・
apio @apio_apio1516
はぁ??
おいっ!
もうポスター貼っていいのか?
正式に選挙公示になったのか?
たしか9月13日からじゃないのか?http://snjpn.net/archives/65747
・
※関連記事
【無法地帯】沖縄選挙:違法横断幕、誹謗中傷ビラ・・公選法違反が横行
・
10: あなたの1票は無駄になりました 2018/09/02(日)
しょっぱなから違法行為か
何回選挙やってんだよw
《省略》
-
最近の投稿
- (タイトルなし) 2023-09-23
- (タイトルなし) 2023-09-21
- 間違った論証 「誤謬(ごびゅう)」 2023-09-21
- (タイトルなし) 2023-09-20
- (タイトルなし) 2023-09-13
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2019年9月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月