192:

名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 10:33:42.82 ID:Rc9j34tBP

化学調味料という言葉がミスリードを招いてるよな

昆布の成分取り出してるだけなんだから

219:

名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/11(木) 10:41:57.15 ID:XksBNnzVO

»192

高度成長期までは、化学○○○には

ネガティブな意味がなかったんだよ。

魔法の、ぐらいの意味でしかなかったんだよ。

化学モップ(ダスキン)とかね。

それか、極左の連中の大企業たたきによって

化学の意味が、「体に悪い」「毒」にゆがめられたってこと。

236:

名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 10:49:21.07 ID:cK51jQcY0

»192

材料は昆布じゃねえけどなw

204:

名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 10:36:44.25 ID:bkBuPRg90

味の素を「ドロドロで真っ黒い廃蜜糖から作るんだぜ!タールみたいで気持ち悪い!」

と罵倒しといて、

オーストラリア対決では同じく廃蜜糖から作るラム酒を味付けに使って

「ラム酒は廃蜜糖から作るんだ!すごい知恵だよな!」とかいって絶賛してた。

223:

名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 10:43:41.10 ID:av7LOs910

»204

その手のダブスタは多いな

古くからの手法が絶対、革新的な技術は全部手抜きの産物みたいな印象操作

247:

名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/11(木) 10:51:13.79 ID:M6hrbhBp0

»223

田舎味噌の話思い出したわ。

大メーカーが糞材料+最新設備

小メーカーがいい材料+昔ながらの製法

大メーカーをこき下ろしてたけど、
いい材料で最新設備だったらどうなるの?って子供ながらに感じたわ

美味しんぼってなんであんなに化調にキチガイ染みたネガキャンしてるの?雁屋は味の素に親でも殺されたの?:哲学ニュースnwk

「食品添加物」も、一方的に悪いって言われてたなぁ。
特に亜硝酸塩なんかだけど、元々ハムやソーセージの本場である西欧では岩塩を使っていたわけだが、陸で取れる岩塩には最初から微量の亜硝酸塩が含まれているんだよな。
この亜硝酸塩が殺菌力を強化して長期保存の役に立ったり、副次的に赤の発色を良くしたりしていたわけだ。
日本なんかだと海から塩を取るので亜硝酸塩が含まれていないから、後から添加する必要があるし、添加しないと発色はともかくとしても、長期保存についても制限が出る。
本来保存食だったハムやソーセージが、亜硝酸塩抜きだと生鮮品扱いになっているのはこれが原因。

(via yukiminagawa)