“たまに他社の営業さんに接待とかしていただくけど「基本的にITさんは『早く帰れるのが一番の接待ですよね」と言ってて「夕方に接待入れたんで、夜までやったことにしてご飯食べたら帰りましょう」ってセッティングしてくれたのは実にやり手だったな。。。”
– Twitter / yontengoP: たまに他社の営業さんに接待とかしていただくけど 「基本的にI … (via wideangle)
“私の父の話でも説明してみます。父は大学教授で30年ほど前にリタイアしました。私は父に「これからどうするのか」と聞いたんですね。すると父は「今度はジハードをする」と私に言いました。どういうことか。
父が考えていたのは「自分が住んでいる地域の貧しい子どもたちに教育を提供したい」と、そういうことだったんです。そして、彼は実際に中学校をつくりました。生徒の8割が孤児や奨学金で勉強している子どもたちです。それが父にとっての「ジハード」だったのです。
確かに戦闘時のジハードという意味もあります。自衛のために逃げずに神のために努力をする。しかし自分の欲望と戦うことが最高のジハードです。心の中の欲望、あまり良くない欲望を正す、自制する努力です。
残念なことに、一部の人達がジハードという言葉を使ってテロ行為をしている。”– 宮城や福島で炊き出し100回、なぜならそれがジハードだから。被災地でカレーをふるまい続けたムスリムたちの話 | | ニッポン複雑紀行 (via pudknocker)
“若い衆には信じ難いだろうけど、貴乃花は宮沢りえとデート中に、「酔って陽気に群衆に手を振り返した行為が品位に関わる」という相撲協会の「リア充、爆発しろ」的なクレームで責められた過去がある。 低レベル過ぎて何を言っているのか理解し難いだろうけど、マジ低レベルだから、相撲協会。”
–
胸糞悪い・・・
(*‘ω‘ *) 国技を担う力士は色々あっても擁護できるけど、相撲協会は口を開くだけでイラつきますねぇ
(via over-sleep)
“相撲協会は相撲道を国技と主張してるけど、相撲業界の隠蔽体質こそが国技という意見に納得してしまった。
学校でも組織ぐるみのイジメ隠蔽教育をしてる国家だもんな。”
“
ジャーナリストと科学者のずれ
- ジャーナリストは科学に解答と確実性を求めるが、科学者は、科学が蓋然的な仮説の集まりであること、成果を上げるには時間がかかること、社会が抱える問題への即座の解答は科学の能力を超えると思っている。
- ジャーナリストは画期的な発見をした科学者を一人の英雄として描きたがるが、科学者は科学を協同的で累積的な営みであると考える。
- ジャーナリストはコミットメントを求めるが、科学者は中立的な立場に身を置きたがる。
- ジャーナリストは論争を求め、科学者はコンセンサスを求める。
- ジャーナリストは印象的な短い言い回しのもつ力を重要視するが、科学者は重要なことを言おうとすると微妙かつ回りくどい言い回しにならざるをえないと思っている。
- ジャーナリストは常に締め切りを意識して急いでいるが、科学者は研究のもつ速度に依存している。
- ジャーナリストは販売部数や視聴率によって評価されるが、科学者は他の科学者から評価される。
”
– ジャーナリストの役割を理解する|研究者のための科学コミュニケーションStarter’s Kit (via tsuda)
“
「対面で喋らなければ真意は伝わらない」と主張する連中は、
「丸め込んでしまえばこっちのもの」
と考えています。以前身をもって体験しました。
特に「メールやSNSでは真意は伝わらない」を主張する人間も、間違いなく上の考えを持っている事を若い世代にも声を大にして伝えたいです。https://http://twitter.com/tyx32/status/943854410949582848
”
– そむにうむ@森山弘樹 コミケ93参加「東天満Unity研究会」金曜日東123地区 ク-18aさんのツイート (via tkr)
“
「対面で喋らなければ真意は伝わらない」と主張する連中は、
「丸め込んでしまえばこっちのもの」
と考えています。以前身をもって体験しました。
特に「メールやSNSでは真意は伝わらない」を主張する人間も、間違いなく上の考えを持っている事を若い世代にも声を大にして伝えたいです。https://http://twitter.com/tyx32/status/943854410949582848
”
– そむにうむ@森山弘樹 コミケ93参加「東天満Unity研究会」金曜日東123地区 ク-18aさんのツイート (via tkr)
“「女性は外で働かず、家にいるべきだ」と言う偉い先生方は、飲みに行ってもホステスがいず、病院行っても女性看護士がいず、ニュースを見ても女子アナがいず、風俗行っても相手は男性、洋画を観ても吹き替えは全部男性、老後に介護してくれるのは男性のみでいいんだろうな、やっぱり。”
– Twitter / oshidahatoko (via netinago99)
“・上司がiモードで販促をはかろうとしている(2015年)。”
– ブラック企業チェックリスト2018 – Everything you’ve ever Dreamed (via sukoyaka)
-
最近の投稿
- (タイトルなし) 2023-09-23
- (タイトルなし) 2023-09-21
- 間違った論証 「誤謬(ごびゅう)」 2023-09-21
- (タイトルなし) 2023-09-20
- (タイトルなし) 2023-09-13
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2019年9月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月