“変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ、変えることのできないものについては、それを受け入れるだけの冷静さを与えたまえ。そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、識別する知恵を、われらに与えたまえ。 ――ラインホールド・ニーバー”
– ゼロ年代の想像力 / 宇野 常寛 (via k-quote)
“渡辺美樹「おい!社員!なぜ投票しなかった!」
社員「そんな暇なかったです…」”– Twitter / otasasa: 渡辺美樹「おい!社員!なぜ投票しなかった!」 社員「そんな暇 … (via poochin)
“団塊が完全リタイアするまでは無理だろう
ノーベル賞受賞者生年月日順
明治32年6月11日川端康成
明治34年3月27日佐藤栄作
明治39年3月31日朝永振一郎
明治40年1月23日湯川秀樹
大正7年10月4日福井謙一
大正10年1月18日南部陽一郎
大正14年3月12日江崎玲於奈
大正15年9月19日小柴昌俊
昭和3年8月27日下村脩
昭和5年9月12日鈴木章
昭和10年1月31日大江健三郎
昭和10年7月14日根岸英一
昭和11年8月20日白川英樹
昭和13年9月3日野依良治
昭和14年9月5日利根川進
昭和15年2月7日小林誠
昭和19年4月7日益川敏英
←謎の空白時代
昭和34年8月3日田中耕一
昭和37年9月4日山中伸弥”
化学の先生「日本は731部隊という細菌戦の部隊を作り、中国人に人体実験を繰り返した」
ワイ「悪魔の飽食を書いた本人がフィクション言うてますやんw」→なぜか殴られるww
#密告したかった授業
ハイホーの元詞って「Hi ho, Hi ho
It’s home from work we go.」(仕事終わったあああああ家に帰るぜえええええええ)なんだよね。それを「ハイホー ハイホー 仕事が好き」って訳す日本人の社畜根性、ホラーすぎやしないか…
今後、名前は漢字をそのまま音読みで読むことにするのだ。
鈴木大翔くんは「スズキ ダイショウ」くんだ。
仮にその名前がヒロトだろうがヤマトだろうがダイキだろうがダイショウだろうが一切の区別なく「ダイショウ」くん、と呼ぶ。
そしてそれは決して失礼ではない、ということを徹底しておく。
大翔(ヒロト)くんは、「ダイショウくん」と呼ばれたら自分の事だな、と認識できるようにしておく。第二の名前のようなものだ。
これは別に今に始まった事ではなく、藤原定家(ふじわらのさだいえ)を「フジワラノテイカ」と呼んだり、伊能忠敬を「イノウ チュウケイ」と呼ぶ方法が日本の文化には存在する。(有職読み、という。本当の名前をあえて呼ばないことで敬意を表する呼び方である)
これを適用すれば、我々は今後珍名奇名、フリーダムすぐる命名の人物の呼称に悩まされる事は少なくともないのではないか。
「光宙」くんは「コウチュウ」くん、と呼べばOK.
たとえ光宙(ピカチュウ)くんであろうが光宙(コウソラ)くんであろうが光宙(ア・バオア・クー)くんであろうが「コウチュウ」呼びで解決だ。
同様に「樹茶(キティ)」ちゃんであっても「ジュサ」ちゃん、と呼べばOK.
呼ぶこちらが赤面する事もない上にサンリオも安心だ。
#人の名前を正確に呼ばないなんて失礼だ、とかいう馬鹿親の言い分は「じゃあテメエはこの何十種類もあるフリーダムな名前を読み仮名ナシで読めんのかよ!」
と突っ込めばOK.第一「記憶力」という他人のリソースを勝手に占有する珍名は大いに社会にとって迷惑なのだから。
この方法だと偶然音読みが被ってしまう事もあるだろう。たとえば「光宙(ピカチュウ)」くんと「甲虫(ビートル)」くんは同じ「コウチュウ」くん、と呼ばれることになる。
その場合は慌てずに「ヒカリのコウチュウくん」「カブトのコウチュウくん」と呼ぶとカッコいいぞ。もっと短縮して「ヒカリの」「カブトの」って呼ぶとなんだか二つ名みたいでイカス!
ともあれ、今後確実にやってくるであろうフリーダムネーム時代に対応するために、このような方策を採るのはどうだろうか。
国語審議会の皆様、もし見ていらしたらこのアイデアを無料で進呈しますがいかがか。
フリーダム過ぎる命名時代に我々はいかに呼ぶべきか (via azurun)
子どもには有職読みできるような名前を付けたいです。やっぱり響きがかっこいいし。
(via luxe01)
(via drfaust)
(via lightsnow-blog)
(via yasaiitame)
(via bluesjazz69)
(via mzdakr)
(via bbk0524)
(via daizydaizy)
(via nashi-kyo)
(via motovene)
(via tkmc8562)
37 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@\(^o^)/:2016/07/10(日) 13:17:11.90 ID:K6dGVxhp.net
まあ騙されたフランス人が
韓国人嫌いになるからいいと思うわ(^ω^)692 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@\(^o^)/:2016/07/10(日) 16:25:53.16 ID:9TSkFZx/0.net
来場者もやっぱり韓国の便乗寄生商法に
騙されたことは分かるのか711 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@\(^o^)/:2016/07/10(日) 16:27:55.73 ID:lWu02qho0.net
>>692
基本的に日本マニアのお祭りだからな
ブランド好きが韓国でブランドバッグを
買ったらニセモノでガッカリ
これと同じようなことを体験してるんだよ715 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@\(^o^)/:2016/07/10(日) 16:28:27.70 ID:i2a1KbDW0.net
>>692
騙されたとわかった時は、
嫌悪感が倍増するのに
あいつらは学習しないな。640 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@\(^o^)/:2016/07/10(日) 14:13:37.21 ID:UOtKM892.net
結局騙された人間は、
韓国人嫌いになるという、
ブーメランのお話。649 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@\(^o^)/:2016/07/10(日) 14:15:00.03 ID:bw93fzgq.net
>>640
フランスの韓国嫌いが
伸びてるのは、
もしかしてコレのせいか?
“
先日のTOKYO MX「ゴールデンアワー」の冒頭で徳光さん、水道橋博士、わたくしの三人が安倍総裁について語っていましたが、そこで以下のやり取りがありました。
博士「よく安倍さんのお腹大丈夫、みたいな揶揄した言い方をする人がいるんだけど、総裁選に立候補するときに説明しているんですけどね」
徳「そうなんですよね(中略)新薬が開発されて、凄ぶる体調がよろしいと。自分と同じ難病を抱えている人が11万人いる」
三「そうなんです」
徳「安倍さんが元気に働いて、この薬が効きますよとアピールすることによって、その方たちも救われる。そこまで安倍さんは考えています」
博士「非常に具体的に、アサコールでしたっけ、薬の名前も言っていて、これだけ公表しているにも関わらず、『大丈夫なの?』といった発言が多い。ちょっと不思議ですよね」
安倍総裁のご病気は潰瘍性大腸炎といい、政府指定の難病です。アサコールが開発されるまでは、これと言った治療法も特効薬もありませんでした。公人だろうが私人だろうが、特定の人を相手に病気を「ネタ」に揶揄することは、それこそ冗談抜きで人権侵害に該当します。わたくしは人権侵害救済法に反対する際に、「人権侵害の定義が不明確」と言いますが、
「特定の人を、その人の病気をネタにからかう、揶揄する」
は、間違いなく「人権侵害」の一つとして定義して構わないと思います。しかも、それを「テレビ」という公共の電波でやっているわけで、安倍総裁ご本人に対してはもちろんのこと、全国の同じ病気で悩む11万人の方々に対しても極めて失礼で、倫理を踏み外した行為です。
上記の類の「揶揄」により安倍総裁を貶める行為をテレビで見かけたら、取りあえずBPO に電話して下さい。BPOは「偏向報道」系では全く役に立ちませんが、「人権侵害」系の問題では結構スピーディに動きます。
無論、該当番組のスポンサーに「説明を求める」というのも有力な抗議手段になります。”
– 次なる戦い|三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba (via itokonnyaku)
-
最近の投稿
- (タイトルなし) 2023-09-23
- (タイトルなし) 2023-09-21
- 間違った論証 「誤謬(ごびゅう)」 2023-09-21
- (タイトルなし) 2023-09-20
- (タイトルなし) 2023-09-13
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2019年9月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月