一番多い神様の系譜が憑喪神だからなぁ。 詰まるところ神道って、何でも擬人化して神様にしちゃうわけだし。 今の日本人が、携帯電話やwindowsとかを擬人化して萌え~!なんてやってるのは ある意味、実に由緒正しい行動なんである。 我々は二千年来萌え萌えなのだっ! ・・・ってなことを、その留学生の知り合いの宣教師に言ったことがある。 いや別に民俗学とか詳しいわけじゃないんで、かなーり適当な意見だがwww その宣教師曰く、 「日本人は優しくて礼儀正しいのに、布教の段になると急に話を聞いてくれなくなる。 信仰心をまったく持たないのかと思いもしたが、いざ日本に住んでみると、意外に宗教がらみの行事が多く、人のモラルも非常に高い。 何でこんな社会が成り立つんだ~!?」 と悩んでいたので、上のようなことを言って、 「キリスト教にも萌え成分がないと、日本人は信仰しないよ」と煙に巻いてしまった。 二千年・・・って絶句してた。 まだ萌えって言葉が一般的に使われる前のことだけど。 あの時は勢いで口に出したんだけど、最近あまり間違ってないんじゃね?とか 思い始めた俺がいる。 日本人って萌えっていうか、どこかにキャッチーで親しみやすい可愛らしさがないと ダメなんじゃないかえ? 雑談スマソ。ま、聞き流してくれw
-
最近のコメント
表示できるコメントはありません。 -
アーカイブ
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2019年9月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
ブックマーク