774 : 名無しさん@12周年 : 2011/07/18(月) 10:56:27.47 ID:Gh9m4oFU0 [1回発言]
テレビで言ってたけど、昔の若者は皆左だったと。
ナベツネでさえ共産党だったが、ある日日本のあらゆるインフラを
爆破させろという指令が出て、その時初めて共産主義者は狂ってると知り脱退したようだ。田原総一郎も著書に書いてるけど、昔は共産主義こそが正義だと皆確信していたと。
ところが実際に中国やロシアに渡って事実を知るや、こりゃとんでもない嘘だと知り
方向転換したらしい。806 : 名無しさん@12周年 : 2011/07/18(月) 11:06:04.91 ID:FgDnE01KO [3回発言]
»774
そうね
70年代の本を読むと当時のインテリゲンちゃんみたいなのはほとんど全員左翼に被れてた
漫画ゲッターロボの主人公ですら閣僚暗殺を目論む学生運動のリーダーだし
もう常に革命前夜みたいな雰囲気だったみたいあんな年代に青春時代を過ごした世代は今更脳OSの書き換えきかないだろうな
810 : 名無しさん@12周年 : 2011/07/18(月) 11:07:56.66 ID:8SkP69wU0 [10回発言]
»806
そういう思想を持たないと、バカにされたんだよね。ようするに、当時のサヨク思想は「ファッション」だった。
見栄の問題だったということ。835 : 名無しさん@12周年 : 2011/07/18(月) 11:21:05.36 ID:FgDnE01KO [3回発言]
»810
藤子不二雄が毛沢東伝を描いたり、赤塚不二夫が中核派に入って活動したりと、
もうかなりヤバいレベルまで来てたみたいね、あの時代ホントよくもったと思うよ、日本
837 : 名無しさん@12周年 : 2011/07/18(月) 11:23:16.27 ID:d4tC7kHa0 [13回発言]
»835
ほんと、よくもったな……。847 : 名無しさん@12周年 : 2011/07/18(月) 11:27:36.51 ID:oDW6Sc3g0 [1回発言]
»835
今はジブリ宮崎や坂本龍一が菅を大支援中w
この世代は狂ってる842 : 名無しさん@12周年 : 2011/07/18(月) 11:25:37.97 ID:GilOogLGO [15回発言]
学生運動はファッションで流行りものだった。
ソ連と東欧崩壊で答えは出ている。
現実に目覚めた人達が殆どで、青春のほろ苦い思い出になっている。
しかしこの平成の世において、いまだにその思想を持ち続けてる奴らはガチ。
現実を認めたくないから現実を壊すの。
-
最近のコメント
表示できるコメントはありません。 -
アーカイブ
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2019年9月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
ブックマーク