57 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 23:21:04.43 ID:xAyOaizt0 [9/15]
本当は、研究開発した富山化学の中の人達は
「予防薬として」デザインしたんだよね、この薬を。
だから、錠剤なわけ。効き方としては、ウィルスが体内で増殖するスピードを落として、
その間に自己免疫でウィルスをやっつける、というものだから
できるだけ感染初期に摂取することを想定されている。
ウィルスを直接やっつけるわけじゃないからね。なのに、そういう大衆予防薬としてではなく、
「パンデミックなどの非常時にのみ厚労省の許可があれば製造可」
てな実質お蔵入りに「されてしまった。」エボラウィルスがインフルウィルスと似ている、
ということに気付いた外国の研究者がでてくるまでは。
で、今に至る。61 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/11/11(火) 23:24:40.36 ID:rbYih3KL0 [4/6]
»57
何でお蔵入りに?
良かったなー外国の研究者が気が付いて63 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 23:27:15.48 ID:xAyOaizt0 [11/15]
»61
本当に「何で?」なんだけどね。
この薬が、あまりにも斬新すぎて、本格的にでてきた場合、
これまでの製薬会社の勢力地図を変えるかもしれないという恐れもあっただろうし
富山化学という会社は、厚労省からの天下りを受け入れてないし
というか日本の厚労省はアメリカの犬だし
まあいろいろ大人の事情があったんだろうけどね。
-
最近のコメント
表示できるコメントはありません。 -
アーカイブ
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2019年9月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
ブックマーク